忍者ブログ

アニメやマンガに関することイロイロ配信中


新作フィギュアが続々登場!もえもえアイテムをチェック
   
カテゴリー「アニメ」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ルパン三世」最新作は新声優で!銭形警部の声優に山寺宏一!峰不二子、石川五ェ門も一新!

慣れるまで時間かかるかもだけど、そのうち違和感はなくなるかな^^;
けど小林さんは変わらないってのはある意味で凄いよな。

新シリーズも楽しみだけど、最後に大団円じゃないにしても
現声優さん達の劇場版は見たいなーって思うですねー
PR
私がアルパカになっても好きでいてくれる? 同人ゲーム「パカプラス」が萌える



俺にも、家族が居るんだぞ」
クソ映画と悪名高い「バトルロワイヤルⅡ」の後半



七原率いる子供達のレジスタンスと大人達の軍隊が戦争になって、子供の一人が兵隊を殺す間際に大人が呟いた台詞で




確かこんな台詞だった気がするんだけど、この台詞を聞いた時は当時中学だった頭にガッツーンと殴られたような衝撃を受けました



ゴミのように死んでいく人達一人一人にそれまで歩いてきた人生があって、付き合ってきた人達がいて、それらに報うことなくゴミのように死んでるんだと



それからと言うもの、特に現代を舞台とした作品だと

例え名前も無いモブキャラでも理不尽に死んだりとかすると、そいつの今までの人生を思ってスッゴくいたたまれない気持ちになるようになっちゃって



そのせいで、それから映画とか漫画とかのフィクションを素直に楽しめなくなっちゃったんだよ…マジで恨む、あの兵隊のオッサン









で、このゲームなんだけど





何となく高校生ぽいっから、18歳位か?
生まれてから18年くらい一生懸命生きてきて、ある日突然動物になりましたって








可哀相過ぎるだろ…多分実際にゲームやったら完全にギャグ漫画のノリで進むだろうから当人も微塵も暗い要素とか無いんだろうけど


もし俺がやっても楽しく出来ないんだろうな…と思いました







最近のジャンプだと「ぬらりひょんの孫」とかね



背中に妖怪の絵を描かれると、その妖怪そのものにされて殺し合わされるとかね



もうあかん、なんてエグイこと考えるんやと作者に哀しみをぶつけたくなるね



まぁ今週、主人公が変えられた妖怪達を元の人間に戻す技を繰り出したんで、(多分)皆元に戻った描写があったから本当に良かった…アホみたいだけど漫画相手に一喜一憂しました



人間以外のモノにされたりってシチュエーションがヤバいね、いたたまれなくて哀しみに包まれる





もうこんな感じで皆助かる~とか、皆復活します~とかの超ハッピーエンドじゃないと満足出来ない超お子様思考にしやがった、あの兵隊のオッサンを俺は絶対に許さないです
アニメの祭典「吉祥寺アニメワンダーランド」開催へ

子供が知ったら連れてけー、となりそうな気も。
無料系のイベントとかしかやらないが、スタンプラリーなんかは混んでる中あの距離を歩くのは嫌だねえ。

自転車ですぐとはいえ、停めるの面倒だからなあ・・・。

見なかったことにして忘れておこう。
薄桜鬼のキャラクターと触れあいコミュニケーション『薄桜鬼 待受絵草子』今日から配信

アイデアファクトリーさん!
お願いしまっす!!

…と、先日のKOCのTLを完全IFゲーTLだと勘違いしてた私は思いますた。

薄桜鬼


新人シンガー・ソングライターがアニメ「バクマン。」OP曲に抜擢

タイアップで過剰宣伝
…しても、

売れなければ意味が無い。

また売れていたとしても
良い歌じゃなかったら

すぐに飽きられる運命。

特に
実力の無い歌手なんかは
リスナーはすぐに分かるからね。


さてさて、
この歌手がマスコミ操作による過剰な宣伝で売れてるだけだったら


…先が読めてしまうな。




  
最新記事
フリーエリア
  • SEOブログパーツ
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
track feed アニメのマニア
  • SEOキーワードツール
My Yahoo!に追加 livedoor Readerに登録 Add to Google
SEO
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
ブログランキング
人気ブログランキングへ
ブログランキング

バーコード
Copyright ©  -- アニメのマニア --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]